046-296-3330
MENU

一般小児外来

Medical

一般小児外来丨厚木・本厚木丨あおぞらこどもクリニック小児科・アレルギー科|土曜診療

Medical

一般小児外来

一般小児外来

小児科専門のクリニックとして新生児から幼児・学童・中学生まで年齢や発達段階に応じた診療を行います。咳、鼻水、発熱、発疹、腹痛、頭痛など様々なお子様の症状に対応させていただきます。肺炎、中耳炎、胃腸炎、水ぼうそう、手足口病、溶連菌、RSウイルスなど各種ウイルス・細菌による急性感染症以外にも便秘や夜尿症、湿疹など小児に関することであれば対応いたしますので、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。ガイドラインに沿った標準的な治療を心がけるとともに、一人ひとりのお子様とご家族に合わせた診察・治療に努めて参ります。発熱や発疹の症状のお子様の中には、インフルエンザや水ぼうそうなど感染力の強い疾患にかかっている場合もあるため、発熱者専用診察室で診察させていただきます。

主な症状

  • 発熱
  • 咳・鼻汁
  • 耳が痛い
  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 便秘
  • 腹痛
  • 発疹
  • 肌の乾燥
  • 湿疹
  • とびひ
  • 水いぼ
  • 夜尿(おねしょ)
  • 目の充血など

発熱

こどもが熱を出すと心配になりますが、小さなこどもはお母さんから譲り受けた抗体(免疫グロブリン)がなくなったのち、小学校に入るくらいまではさまざまなウイルスにかかりやすく発熱する機会が多くなります。
発熱自体は感染症からからだを守ろうとする防御反応になりますので、解熱剤で熱を下げることは、本人の負担は軽くしますが根本的な治療にはなりません。
こどもの発熱の原因の大半はウイルス感染症です。ウイルスは自ら増えることはできず宿主(ヒト)に感染して増殖します。ウイルスに対する治療薬は少なく、ほとんどは自然治癒するのを待つこととなります。一方、細菌は自ら増殖することができますが、抗菌薬(抗生物質)により治療が可能です。逆に言えば抗菌薬はウイルス感染症に対しては全く効果がないため、熱の原因としてどちらが疑わしいかを考慮して抗菌薬を使用します。
熱の高さと病気の重症度は比例するものではありませんので、高熱が出たとしても慌てることなく、お子様の様子をしっかりと観察することが重要です。
熱がそれほど高くない場合でも、ぐったりしている、水分が摂れない、「普段の様子と違う」と親御さんが感じる場合は早めの受診をお勧めします。
熱が長く続く場合には他の原因である場合もあるため、なかなか熱が下がらない場合にも受診してください。

咳・鼻汁

こどもの病気の中でも一番多いのが風邪です。
原因のほとんどはウイルスによるもので、鼻や喉に感染がおこり炎症を起こし、咳、鼻水、鼻づまり、軽度ののどの痛みや発熱などの症状が出ます。乳幼児では鼻水が喉に垂れ込むことで咳を起こすこともあります。近年では幼児にもアレルギー性鼻炎がみられる場合があるほか、長引く咳の場合には、気管支喘息や百日咳、副鼻腔炎(ちくのう症)が隠れている場合もあります。
当院では特に喘息やアレルギー性鼻炎について、アレルギー検査や肺機能検査を用いて客観的に診断するよう努めます。

頭痛

頭痛の訴えが正確にできるようになるのは5歳頃からと言われています。急激な痛みなのか、慢性的な痛みなのか、頭痛以外の症状(意識障害、手足が動かしにくい、嘔気がある、など)があるのかどうかを確認しましょう。出血など脳血管の異常によるものは、こどもの場合にはまれですが、片頭痛や筋緊張性頭痛、起立性調節障害など原因は様々です。繰り返す場合や、痛み以外の症状を伴う場合には早めの受診をお勧めいたします。

嘔吐

嘔吐は、胃腸の食物を消化する能力が落ちることで生じます。吐いたあとは、吐き気が落ち着くまで一旦お腹を休ませましょう。その後、少量ずつ回数を分けて水分や経口補水液をとらせてあげて、水分がとれるようになったら、おかゆやよく煮込んだうどんなど消化に良いものを少量から再開するのが良いでしょう。
繰り返して嘔吐するときは、低血糖や脱水症状に注意が必要になります。水分がとれない、普段と比べて活気がない、少しずつ水分をとっているがおしっこの回数が少ない(通常は1日を通じて4〜5回ほど)、という場合には体の水分が不足している可能性がありますので当院にご相談ください。

下痢

下痢がみられた場合は、便の状態をよく観察しておいてください。便の柔らさの程度(泥のようなのか、水のように流れてしまうほどなのか)、色(赤く血液が混じっていないか、白くないか)、匂い(腐敗したような臭いはないか)などを確かめましょう。血便、粘血便(粘液の混じった血便)、白色便などであれば、スマホなどで写真を撮って見せていただくと伝わりやすいです。また、機嫌はどうか、ぐったりしていないか、嘔吐はないかなどもよく観察しておいてください。

腹痛

お子様の痛みの訴えで最も多いのが腹痛です。腹痛の原因は比較的軽症のウイルス性胃腸炎や便秘症から、緊急性の高い病気(急性虫垂炎や腹膜炎、腸閉塞など)まで、さまざまな原因で起こります。乳幼児の場合、はっきりとした腹痛を訴えることができず、ただ機嫌が悪く泣いている場合もあります。原因として一番多い便秘は病状としては軽症ですが、こどもにとっては、激しい痛みを伴う場合があります。腹痛は病状の重症度と痛みの程度が一致しないことがありますので、嘔吐や下痢といった他の症状の経過観察が必要になります。受診される場合は、これらの症状の経過を医師にお伝えください。

発疹

ほとんどの場合、発疹のみであれば緊急性はありません。言葉だけでは伝わらないことも多く、写真を撮っておくことをお勧めします。就学前のこどもでは、水いぼと呼ばれる2〜5㎜ほどの細かなイボが、皮膚の柔らかい部分(腋の下など)にたくさんできることがあります。数が少ない場合には、痛みを抑える貼り薬を貼付したのちにピンセットで摘んでとることがありますが、数が多いと処置に時間がかかり、怖いと感じるお子様もいらっしゃるため、ご家族と相談の上で対処法を決めていきます。新しく食べたものによる発疹や新しく始めた薬による発疹の場合は、それらの摂取を中止して受診してください。
発熱を伴う発疹は、水ぼうそうや風疹、麻疹などの空気感染性の疾患である場合もあるため来院時には発熱外来入り口よりお入りください。

夜尿症(おねしょ)

こどもの夜尿症(おねしょ)は「5歳を過ぎて1ヶ月に1回以上の頻度で、3ヶ月以上続くもの」と定義されています。
原因については、完全に科学的に解明されていません。7歳では10%程度のお子様に夜尿症がみられますが、極まれに成人まで解消しないこともあり、治療介入により治癒率をあげ、治癒までの期間を短縮することができると言われています。水分摂取の仕方や、トイレの回数などの生活習慣を見直すことから始め、アラーム療法や抗利尿ホルモンの内服といった治療を行っていきます。昼間もおしっこが漏れてしまう(遺尿)場合や、尿路感染を起こす場合などは、単なる夜尿症ではない可能性もあるため、専門医療機関へご紹介させていただくことがあります。

自費診療について

自費検査

項目 料金(税込) 内容
血液型検査料 2,300円 ABO、Rh型

その他

項目 料金(税込)
アレルギー疾患生活管理指導表
※原則、一旦お預かりして作成し、後日受け取りに来院いただきます
2,000円
診断書 3,000円
病児保育連絡票 2,200円
治癒証明書 500円
診察券の再発行 100円
オムツ 30円